無料体験随時受付中! 青葉台駅から徒歩2分 芸大・美大受験予備校

ホーム » 美大学科

美大学

合格を確実にする学科対策

美大学科メニュー

アオビの美大学科

実技+学科=合格力

美大に合格するためには特に学科が重要です。実技と学科の連携で合格を確かなものにしていきます。

少人数制の授業で合格力を高める

近年、バランスのとれた人材育成を目指す主要美術大学では、以前にも増して学科力が重視されています。ほとんどの学部では英語と国語の2科目が入試に必要であり、全得点の40〜50%を学科が占めているのが現状です。当学院では、美大向け学科対策として高卒生から高1・2生まで対応した英語・国語の講座を設置しています。個々の学科力に配慮した、きめ細かいカリキュラムを通じ、実技とのバランスを考慮しつつ、限られた時間のなかで無駄なく効率的に合格力が向上するよう指導していきます。模試などによる成績管理や学習指導、個々に対応した添削指導など、充実したサポートを行っていきます。

※高1・2生向け美大学科は英語のみの講座となります

全国模試

6月と11月の年2回、全国一斉に実施される模試に当学院も参加しています。自己の状況をしっかりと把握して、以後の学習に役立ててください。必要に応じて個別面談を実施し、結果の分析や学習指導を積極的に行っていきます。

英単語パワーアップテスト

英文を構成している最小の単位は単語です。たかが単語、されど単語です。試験直前になって焦って暗記などということにならぬよう、できるだけ早いうちに準備していきます。毎回の授業時には単語の小テストを実施し結果を掲示します。また、生徒の希望に応じて、各自に合った範囲、単語数で自分専用のテストを随時、作成・配布します。

小論文対策

多摩美大の入試には国語の記述問題に加えて小論文が課されます。配点もかなり高く、合否に大きく影響します。抽象的なテーマをいかに表現するか、発想や表現力が問われるので、しっかりとした対策が必要です。2学期には12回にわたり小論文の対策授業を行います。表現方法を学び、講師のアドバイスを参考に繰り返し書いてみる、その中で文章力は確実に向上します。

共通テスト対策

共通テストは特異な問題形式も含まれており、こうした形式に対応できる学力を身につける必要があります。また問題量が多いため、時間の使い方も重要となります。いかに効率的に消化し、得点力を高めるか、予想問題や過去問題を通して詳しく解説します。美大では70%〜80%の得点力が要求されます。

学院内模試&生徒面談

年4回、学院内での学科模試を実施します。うち3回は実技+学科の合計得点を算出し入試に準じた形で表示されます。全国模試とは異なり難易度も出題形式も美大の入試問題に則したもので、美大入試に対して、より正確なデータを得ることができます。当学院でも個別面談を実施し、結果の分析や学習指導を積極的に行っていきます。

自習室・質問&添削指導

当学院では自習スペースを随時開放しています。また、わからないことがあれば常に質問出来る体制も整っています。どんな小さなことも聞きたいときにすぐその場で質問することが学力向上につながります。一方、添削指導も行っています。一斉授業では見過ごしがちな個々の生徒のミスや誤解をチェックし、致命的なミスを未然に防ぐための対策です。これまでも多くの生徒が利用し学力を確実に伸ばしています。

英語(高卒生対応)

国語(高卒生対応)



英文法語法
基本文法の理解

美大受験に必要不可欠な文法事項を丁寧に解説、問題を解きながら理解度を確認し、定着をはかります。

英文解読
文構造の理解Ⅰ

短文を用いて、句や節などの長文読解には欠かせない文構造の徹底理解をはかり、読解力の基礎を築いていきます。

英文構文
重要構文の理解

入試問題では表現力を問う問題も多く出題され、それには構文力が直接影響します。読解力のレベルアップにも不可欠な構文力を1学期から学びます。



国語総合
各分野の文章読解

芸術論・文化論など、出題率の高い分野の読解を通して、解答方法の理解と定着をはかります。


1学期のまとめ:確認と応用

1学期の知識分野のまとめとして、精選された問題を通して重要文法事項を確認し、さらに応用出来るレベルに引き上げます。また、読解分野では1学期に習得した知識や構文力を駆使し、実際の入試問題に取り組みます。こうした実戦的な経験を通して弱点補強を行い、総合力を高めるとともに解答技術の習得も目指します。


1学期の復習と知識分野

さらに広範囲な分野からの文章に触れ、1学期で学んだ解答方法の理解をより確実なものにします。



語法&英作文

語法分野からの頻出項目の習得をはかると同時に、構文や英語表現を学習し、英作文対策も行っていきます。

入試実践演習

過去問を通して入試問題に対応できる力を養います。その中で文法や構文の重要事項も確認します。読解力の精度、スピードを増す事も課題の一つです。さらにセンター試験の対策も行います。

特殊構文の理解

1学期に引き続き、特殊構文の理解を目指します。複雑な文構造を含む難度の高い長文にも十分対応できるハイレベルな読解力を養います。



入試問題演習

大学別入試問題演習を通して出題傾向を知り、その対応方法を習得し、得点力を養います。


大学別入試問題演習と対策

各大学別の入試問題対策を行います。出題形式を把握し、解答の仕方を習得して得点に結びつけるための力を養います。英文和訳、和文英訳の技術をさらに高めて合格をより確実なものにすべく、英語力の完成を目指します。また、センター試験問題対策も行います。80分という限られた枠の中で効率よく解答する技術を習得します。


大学別入試問題演習

入試本番を見据えて過去問題にあたることによって、設問に対する吟味の方法を学びます。


入試直前最終チェック

受験当日は心理的要素が大きく関わってきます。本番でのトラブルが起こらないように、各大学の過去入試問題やセンター試験の問題形式とその対処法を再確認します。出来るだけ冷静に入試問題に挑むためにも、入念なチェックは不可欠です。


大学別入試問題演習

1年間の集大成として過去問題や類似の問題を消化し、実力の完成を目指します。

国語(高卒生対応)



国語総合
各分野の文章読解

芸術論・文化論など、出題率の高い分野の読解を通して、解答方法の理解と定着をはかります。


1学期の復習と知識分野

さらに広範囲な分野からの文章に触れ、1学期で学んだ解答方法の理解をより確実なものにします。



入試問題演習

大学別入試問題演習を通して出題傾向を知り、その対応方法を習得し、得点力を養います。


大学別入試問題演習

入試本番を見据えて過去問題にあたることによって、設問に対する吟味の方法を学びます。


大学別入試問題演習

1年間の集大成として過去問題や類似の問題を消化し、実力の完成を目指します。

学科強化

平常授業に追加して受講するコースです。実技との両立のなか、限られた時間で学科力を入試レベルにまで引き上げなくてはなりません。土曜日に加え週2日、平日の実技の後に学科の授業を追加することで、授業内容に対する理解もさらに深まり、定着度も大幅に伸ばすことで真の学科力を身につけることが可能です。

学科追加受講コース 高卒生・高3生 対象

追加受講コースは平常コースと併せてのみ受講可能です。
国語強化は2学期のみの講座です。

美大学科 
年間イベント

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

春期講習 3/18 〜 3/28

実力診断テスト(予定)

1学期 3/31 〜 6/29

実力テスト  コンクール学科テスト
基礎科プレ講座  全国総合模試

夏期講習 7/10 〜 8/20

コンクール学科テスト

2学期 8/25 〜 11/16

コンクール学科テスト
全国総合模試

冬期講習 11/27〜1/2

受験科合同授業
高卒・高3生 正月特訓

3学期 1/5 〜 3/1

高1・2生 学力判定模試

※春期講習、夏期講習、冬期講習は、年間受講に含まれず別途募集となります。