年間スケジュール
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
春期講習 3/22 〜 4/1[体験]
春のスタート アオビで始めよう
春期講習では美大受験の第一歩を踏み出す際に必要な基礎デッサン技術を学びつつ、2022年度入試課題にも取り組んでいきます。制作を通じて美大受験に対する自らの動機や目的を明確にしていきましょう。ベテラン講師が進路相談や将来の仕事へのアドバイス等、全面的にサポートしていきます。
3月のイベント
◆ 保護者受験説明会
◆ 無料体験授業
◆ 合格者座談会
◆ オープンアトリエ
◆ 前期奨学生試験
◆ 合同公開授業
1学期 4/4 〜 7/3[基礎習得]

基礎から見つめて目標を定めよう
基礎学習を通じて各々の課題点をみつけ、じっくりと取り組むことが出来るこの時期は大変重要といえます。また新学期は環境の変化が著しい時期です。予備校に馴染んで学校と両立していけるように講師が綿密にサポートしていきます。成長過程によりカリキュラムは異なりますが、生徒各々が学期を1単位とした目標を定めて、講師と共にマンツーマンで成長が実感できるよう促していきます。
4〜7月のイベント
◆ 各科コンクール
◆ 課外授業
◆ 講演会
◆ 研修旅行 (昼間部のみ)
◆ 合同公開授業
夏期講習 7/13 〜 8/21[強化]
夏で強くなる 合格力を磨く!
1学期で学んだ基礎技術を再確認し、受験に必要な応用力づくりをする重要な時期です。夏期講習前半は基礎力の強化を中心としたカリキュラム、後半は2学期以降の志望校対策の基盤固めに、より実践的な内容に進み応用力をつけます。夏に集中して学んだ受験生は、来春の合格力に差が出るといっても過言ではありません。大勢のライバルに囲まれながら、志望校合格へ向けて互いに高め合い、心と技術をタフに鍛え上げてください。
7〜8月のイベント
◆ 各科コンクール
◆ 講演会
◆ 各美大入試説明会
◆ 合同公開授業
◆ オープンアトリエ
2学期 8/29 〜 11/20[応用習得]

応用力を高めて受験へ目標を定める
2学期では基礎技術を応用力へと展開するための課題に取り組んでいきます。志望大学を見定める時期でもあるので、それをふまえた専攻別の効率的な課題を通じて、自分の克服すべき問題点を見いだしていけるかが、志望大学合格の合否にも大きく影響を及ぼす時期です。学期末には合格レベルまで技術力を高める姿勢で、一つひとつの課題に丁寧に取り組んでください。集中力を高め継続的に作品に向き合う精神力を養います。
9〜11月のイベント
◆ 各科コンクール
◆ 多摩美大 特別講演会
◆ 多摩美大合格者作品展
◆ 後期奨学生試験
冬期講習 11/29〜1/3[克服]
冬で仕上げる 鍛える合格力
入試本番に向けて安定した実力を身につける重要な時期です。冬期講習前半は、各志望校対策に取り組みながら各々の克服ポイントを明確にしていきます。後半は対策課題を積み重ねることで、より着実に合格力を身につけていきます。受験がより現実的になる冬期は、自分にどれだけ向き合えるかで差がでる重要な時期です。志望校合格を勝ち取るまであと一息!合格へ向けて、強い精神力と高い実技力を確かなものにしてください。
12月のイベント
◆ 各科コンクール
◆ 合同公開授業
◆ オープンアトリエ
3学期 1/5 〜 3/5[直前対策]

効率的な対策課題で合格力を安定させる
受験直前のこの時期は、専攻別対策課題に繰り返し取り組みます。幅を広げるより、安定させることに主眼を置きます。自分の積み上げてきた力に磨きをかけることで、自信を持って受験本番へと向かえるよう指導していきます。
1〜3月のイベント
入試直前特別授業
◆ 大学入試センター試験
◆ 美大受験説明会(高2)
◆ 大学入試
◆ 謝恩会
※春期講習、夏期講習、冬期講習は年間受講に含まれず別途募集となります。
美大学科 年間スケジュール
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
春期講習
4月にベストな状態でスタートをきるため、1年間の学習の流れ、時期に応じた学習方法などを春期講習でしっかり確認していきます。
1学期
文法・読解・構文と全ての単元は密接に繋がっているので、基礎的な内容を確実に身につけていく事によって受験に向けた英語力の下地を丁寧に仕上げていきます。
◆ 実力テスト
◆ 学科模試
◆ コンクール学科テスト
◆ 全国総合模試
◆ 基礎科プレ講座
夏期講習
1学期で習得した基礎的な内容を確認し、弱点となる箇所を克服していきます。さらに応用的な課題に取り組んでいく事により、入試での得点力を着実に完成させていきます。
2学期
発展的な内容を習得していく事で、高い得点力をつけて受験で戦える総合力をつけていきます。また、基礎的な内容を再確認していき、自分の弱点をなくすようにしていきます。
◆ 実力診断テスト
◆ コンクール学科テスト
◆ センター試験プレテスト
冬期講習
入試問題の対策から、自分の力をより受験に向けて調整していきます。各大学やセンター試験それぞれの特徴を押さえた解法を身につけ、総合力を伸ばしていきます。
直前期
間近に控えた受験に備えて学科の実力や時間配分を身につけていくだけではなく、演習を重ねていく事から学科に対する自信につなげていきます。残り少ない時間を有意義に使い、合格を勝ち取ってください。